KOHNAN OFFICIAL BLOG 毎週2回配信中

いざという時、家族の安全を守るために。今一度“備え”を見直そう

2019/03/11

2011年3月11日に発生した東日本大震災。
あれから、今日でちょうど8年が経ちました。
また昨年は、全国的にたくさんの災害が発生した一年でした。


そこから私たちが学んだのは、「“備え”が十分であることはない」ということ。
備えているつもりでも、それ以上のこと、想定外の災害が予期せず発生します。


大切なのは、甚大な被害が起きた事実を忘れないこと、また、いつ何が起きても対処できるように常に“備えておく”ことです。


万が一、大きな災害に見舞われた時にも被害を最小限におさえられるように、毎年この3月11日を“備え”について改めて見直すきっかけにしてほしいと願っています。


イラスト_01


キャビネットや本棚などの大型の家具は金具や突っ張り棒で固定する、テレビなどの小さな電化製品は転倒防止用の粘着マットを装着するだけでも安全対策になります。


固定できないものは、倒れても安全な場所に置くなど、身の回りのできることから備えてみてはいかがでしょうか?




イラスト_02


【おすすめアイテム】
3-1
(1)転倒防止家具マット 450mm 透明 2本入り / 458円(税抜)
コード : 4548927000018
link


(2)倒れ防止君KUE10-60 2個入 / 368円(税抜)
コード :4535395400549


(3)突っ張り耐振ポールLL 2本組 LFX01-5414(適応高さ:650~1000mm) / 1,480円(税抜)
コード : 4522831085415
link


(4)家具固定金具6229 / 928円(税抜)
コード : 4905034062290


3-2
(5)激吸着 免震吸盤 GKM-2 TV用 2P / 3,280円(税抜)
コード : 4571337300218
link




イラスト_04


また、大きな地震などが起きた際には“通電火災”にも注意が必要です。
通電火災とは、停電が復旧し、通電が再開したときに起きる二次火災のこと。
大きな揺れを感知すると自動的に電源を遮断する「電源遮断装置」を備えておけば、そのような通電火災も防ぐことができて安心につながります。


(6)電源遮断装置N-2099 / 980円(税抜)
コード : 4560127990012


いつ、どこで、どんな災害が起きるかわからない時代です。
万が一の時のために、ご家族で防災について話しあう日にしてみませんか?


イラスト_05


※店舗によりお取り扱いがない場合がございます。ご了承ください。