
節分はおうちで鬼退治をしよう!家族で手作り節分が楽しめる商品をご紹介!
2021/01/27
「節分はいつ?」と聞かれれば、「2月3日」と答える人が多いと思いますが、実は節分は2月3日と決まっているわけではありません。そもそも節分とは「季節の区切り」や「変わり目」のことなんですね。
暦の上では季節の区切りは、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」を指し、昔は4つの区切りとなる前日がすべて節分とされていました。なかでも立春は「厳しい寒さから暖かな季節に変わる節目」でもあるため、特別にめでたい日だったのです。現在は、この「立春」の前日だけが「節分」として残っています。
ここ30年ほどは立春が2月4日だったため、節分はその前日の2月3日になっていましたが、なんと今年2021年は、立春が124年ぶりに2月3日となるため、節分は2月2日になります。
今も昔も伝統行事として親しまれている節分ですが、今年は、鬼のお面を手作りして、鬼退治を楽しんでみてはいかがでしょうか。
新聞紙を丸めてポリ袋で包み、目や角などのパーツをつけるだけでも迫力満点の鬼が出来上がります。
ザルを2つ使ってくす玉を作り、鬼に見立てて的あて遊び!きっと盛り上がりますよ♪
[video width="1000" height="1212" mp4="/wp-content/uploads/2021/01/video-1608538075.mp4"][/video]
今回は、おうちでの手作り節分&豆まきが盛りあがるアイテムをご紹介します!
【おすすめアイテム】
色画用紙や色折り紙を使って、怒っている鬼や泣いている鬼など、いろいろな表情の鬼を作ってみましょう!コーナンオリジナルのザルは、ふたつ合わせて使えば「鬼退治垂れ幕あて」用のくす玉にピッタリです。
(1)色画用紙 B4 30枚 / 238円(税抜)
コード : 4522831310685
(2)コーナン オリジナル ザル 24cm グリーン KHM05-3840 / 348円(税抜)
コード : 4522831443840
(3)100色折り紙 15cm E-100C-04 / 248円(税抜)
コード : 4907756012270
ラップやトイレットペーパーの芯に新聞紙とテープを巻けば、本格的な鬼の金棒が完成します。コーナンには多彩なカラーのビニールテープがそろっていますので、好きな色でカラフルな金棒も作れますよ。
(4)コーナン オリジナル PROACT PP荷造りロープ 5mm×30m / 148円(税抜)
コード : 4522831092512
(5)ビニールテープ広幅S 赤 38mm×20m 352155 / 378円(税抜)
コード : 4904140794316
(6)ビニールテープ広幅S 黄 38mm×20m 352156 / 378円(税抜)
コード : 4904140794323
(7)ビニールテープ広幅S 青 38mm×20m 352158 / 348円(税抜)
コード : 4904140794347
半紙やお花紙は、くすの飾りつけや鬼の髪などに使えます。個性的な鬼のお面作りに役立ててくださいね。
(8)書き初め半紙 八ツ切判 / 128円(税抜)
コード : 4978913455827
(9)お花紙 100枚P EO-100P / 178円(税抜)
コード : 4907756024457
「風船で鬼退治?」と思われるかもしれませんが、膨らませた風船に色画用紙や折り紙で鬼の顔を作れば、自宅で気軽に鬼退治ごっごが楽しめます!
(10)水玉風船 ポンプ付 / 98円(税抜)
コード : 4975136561663
(11)ファミリー風船NO.100 000033550 / 98円(税抜)
コード : 4975136102910
今回は、節分を手作りで楽しむためのアイテムをご紹介しました。
色画用紙や色折り紙を使って、いろいろな表情の鬼のお面を作ってみてくださいね。
家族みんなで、どんな鬼を作ろうかと考える時間も楽しいですよ。
新聞紙や廃紙を丸めて豆に見立て、家族で作った鬼のお面に「鬼は外!」
今年はぜひ手作り節分で鬼退治を楽しんでみてくださいね。
※店舗によりお取り扱いがない場合がございます。ご了承ください。
月別アーカイブ
- 2023年(39)
- 2022年(96)
- 2021年(99)
- 2020年(97)
- 2019年(96)
- 2018年(64)