
今年の十五夜は9月10日。お月見しながらバーベキューで外ごはん
2022/09/01
アウトドア・レジャー
暑い夏が過ぎ、少しずつ夜の空気が涼しくなり始めるこの頃。
9月の風物詩といえば「お月見」ですよね。
十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれる日本の伝統行事。
旧暦の8月15日に1年で最も美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、その年の収穫などに感謝する日です。
2022年の十五夜は9月10日。
今年はお月見しながら、バーベキューで外ごはんを楽しみませんか?
今回は、家族みんなでにぎやかに外ごはんを楽しめるバーベキューアイテムをはじめ、お月さまをじっくりと観察するアイテムまで幅広くご紹介します!
おすすめアイテム
バーベキューといえば、コンロがないと始まりません。
スライド式の炭皿だから、炭を継ぎ足すときに「食材を一旦移動させて網を持ち上げる」といった面倒な作業が不要。
3段階の高さ調節ができるため、立ったままでも座りながらでも調理可能です。
長持ちするバーベキューコンロを探すなら、素材にも注目!
ステンレス製でさびにくく、組み立てやすいコンロです。
大人数でバーベキューするなら、大きめサイズのコンロのご用意を。
大型コンロなら、お肉を焼きながら隣でおしゃれなスキレット料理も作れます。
コンロには風穴が複数ついており内側に空気が流れやすいため、初心者でも着火させやすい構造です。
アウトドア初心者も扱いやすいミニサイズのコンロ。
バーベキューもスモークもできて、料理の幅が広がります。
炭起こしの手間なくお月見ごはんを楽しむなら、小型のカセットコンロもおすすめです。
風の影響で炎が消えにくく、耐荷重10kgだからダッチオーブン調理もOK。
専用のキャリングケース付きで、持ち運びも簡単です。
燻製器でいつものバーベキューをワンランクUPしませんか?
段ボール製のスモーカーなら簡単に組み立てて、魚にお肉、チーズ、卵など、さまざまな食材を手軽に燻製調理できます。
使い切りタイプだから、消火した後は解体して捨てるだけ。
使い切りスモーカーの使用方法は、コーナンのYouTubeチャンネル「コーナンチャンネル」でも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
忘れてはいけないのが万能トング。
ステンレス製でさびにくく、収納しやすいストッパー付きのタイプです。
バーベキューの際には、ぜひ使い捨てのアルミ鍋をご用意ください。
蓋付アルミ鍋があればアヒージョやバター焼き、煮込み料理まで、さまざまな料理を楽しめます。
料理を食べた後はそのまま捨てられるから、洗い物の手間もカット!
油を引かなくても食材がくっつきにくいシリコーン樹脂がコーティングされたアルミホイル。
ニンニクや海鮮のホイル焼きにぴったりです。
天体望遠鏡があれば、お月見の準備は完璧!
初心者やお子様でも簡単に扱える入門天体望遠鏡で、月をじっくりと観察しましょう。
アウトドアをより快適にするコンパクトチェア。
バーベキューの後は、ゆったりと背中を預けて、月や星をながめると非日常の気分を味わえます。
今年の十五夜は、バーベキューで例年とは違う楽しみ方をしてみませんか?
アウトドアでお月見をする際は、便利なアイテムをうまく活用して、外ごはんを楽しんでくださいね。
※店舗によりお取り扱いがない場合がございます。ご了承ください。
※掲載商品について、価格変更がある場合がございます。
詳しくは最寄りのコーナン店頭またはコーナンeショップでご確認いただきますようお願いいたします。
月別アーカイブ
- 2023年(43)
- 2022年(96)
- 2021年(99)
- 2020年(97)
- 2019年(96)
- 2018年(64)