
年末の大掃除は溜まったゴミだけじゃなくゴミ箱も綺麗にリセットしましょう♪
2022/12/01
洗濯・掃除
年末は大掃除シーズン。
窓や床、キッチン、お風呂など、目の届くところから始めるのも良いですが、どこか忘れていませんか?
お掃除をやりきった!と思っても、お掃除し忘れた場所があると、そこだけ何年も汚れたままになってしまうことも。
溜まったゴミを捨てても安心せず、ゴミ箱自体も定期的にリセットしましょう。
今回は、ゴミ箱の掃除方法とゴミ箱を清潔に保つおすすめアイテムをご紹介します。
ゴミ箱掃除の準備
・クエン酸
・重曹
・中性洗剤
・スポンジ
ゴミ箱の掃除方法
1.庭やベランダ、風呂場などでゴミ箱の本体とフタを解体する
2.空のゴミ箱にぬるま湯を溜める
3.重曹またはクエン酸を1カップ入れて混ぜる
4.約1時間放置してからゴミ箱の水を捨てる
5.ゴミ箱の内側・外側・フタを中性洗剤とスポンジで洗う
6.洗剤を洗い流し、日当たりのよい場所で乾燥させる
「ゴミ箱のニオイを何とかしたい!」そう思っても、ゴミには酸性とアルカリ性の2種類のニオイがあり、どちらか1つに対処しただけではニオイが取れません。
アルカリ性の「重曹」は酸性の酸っぱいニオイを、酸性の「クエン酸」は生ゴミやおむつなどのアルカリ性のニオイを和らげてくれます。
気になるニオイに応じて使い分けましょう。
おすすめアイテム
お掃除してもニオイが取り切れないゴミ箱は、買い替えを検討しませんか。
2分別プッシュペールは、コンパクトなのにしっかり分別できます。
お部屋のインテリアを邪魔しないシンプルなデザインです。
片手ワンプッシュで簡単にオープンできるプッシュペール。
キャスター付だから、どこにでもラクに移動できます。
縦型分別で場所を取らないダストボックス。
下段の間口は広いので、ゴミ捨てや袋替えがしやすい設計です。
使い勝手の良いサイドフックには、スーパーの袋がかけられます。
年末はクエン酸と重曹で簡単除菌&エコなお掃除♪
ぬるま湯に溶かしてゴミ箱のつけ置きに、また水に溶かしてスプレーすれば日々のゴミ箱のお手入れにも使えます。
粉のまま生ゴミにかけたり、生ゴミを袋に包んで捨てる時に入れたりしておくと、消臭効果が期待できます。
ゴミ箱の汚れは、弾力のあるウレタンスポンジでキレイに落としましょう。
モコモコのたっぷり泡で気持ちよくお掃除できます。
ゴミ箱のフタなど、お掃除しにくい溝の汚れは、ハードブラシで徹底的に磨きましょう。
こびりついた汚れに合わせてハードブラシとややハードブラシ、2タイプのブラシが使い分けられます。
キレイに洗い終わった後のゴミ箱のフタには、かわいいハート型の消臭剤を。
レモン・せっけん・ローズ、3つの香りからお好みで選べます。
毎日のひと手間でキッチンのニオイの発生は抑えられます。
「消臭力生ゴミ用」は、ゴミ箱や三角コーナーに入ったゴミに直接スプレーするだけでニオイ菌の増殖を防止。
消臭効果は約3~4日間持続するから、次のゴミ回収日まで快適に過ごせます。
ゴミ箱のニオイの発生を防ぐには、日頃のお掃除が大事!
マイクロファイバークロスで、日常的にゴミ箱の水気や汚れをふき取って、いつも清潔なゴミ箱に。
忘れがちなゴミ箱掃除。
大掃除の機会に、ゴミ箱も徹底的にキレイにしてみませんか?
今回ご紹介したアイテムを参考に、ゴミ箱についたニオイや汚れも合わせてリセットしましょう。
※店舗によりお取り扱いがない場合がございます。ご了承ください。
※掲載商品について、価格変更がある場合がございます。
詳しくは最寄りのコーナン店頭またはコーナンオンラインショップでご確認いただきますようお願いいたします。
月別アーカイブ
- 2023年(7)
- 2022年(96)
- 2021年(99)
- 2020年(97)
- 2019年(96)
- 2018年(64)