
お庭の芝生のお手入れをしよう!水やりやエアレーションの方法をご紹介
2023/02/09
ガーデニング・園芸
庭の芝生のお手入れ・年間予定と芝生の除草剤について、除草剤メーカーの『レインボー薬品』様にきれいに芝をメンテナンスする方法を聞いてみました!
キレイな芝生をキープするには、やはり日頃のメンテナンスが必要!
芝生の状態には晩秋~冬にかけての「休眠期」と春~初秋にかけての「生育期」があります。 メンテナンスは主に「生育期」に行います。いつ、何をするのが適切なのかメンテナンススケジュールをチェックするとわかりやすいですよ!
きれいな芝をキープする、3つの基本を確認しましょう!
[芝生メンテンナンスの3つの基本]
① 刈り込み
芝の生育期に、生長の具合を見ながら刈り込みを行います。刈り高は3~5cm程度が一般的です。
刈り込みを4月下旬~10月頃の間に、こまめに繰り返す(日本芝の場合1~2週間に1回)ことで、きれいな芝生になります。
② 雑草防除
芝生に生えた雑草には手で抜くと根が残ってしまう種類や、面積が広く、とり除く作業が大変な場合があります。
そんな時はお助けアイテムの除草剤を活用しましょう!
③環境整備
きれいな芝生を育てるためには水やりに加え、肥料も欠かせません。液体肥料、粒状肥料など、生育状況に合わせて適宜与えましょう。
美しい芝を保つために、刈り込み後に熊手やレーキなどでサッチ出したり、目土入れしたりすることも忘れずに!
春と秋には、新しい根の再生を促す「エアレーション」も行いましょう。
<詳しくはこちら>
https://www.kohnan-eshop.com/shop/pages/lawn_rainbow.aspx
おすすめアイテム
日本芝(こうらいしば)の中に生えた雑草に効く除草剤です。
パラパラまくだけでOK。
肥料を配合した除草剤です。
日本芝(こうらいしば)や観賞用ジャノヒゲの生育をやさしく促しながら、雑草の根までしっかり枯らします。
ピンポイントで使用できるスプレータイプの液体除草剤です。
効果が穏やかで根傷みを防ぐ、天然有機100%の肥料です。
細粒で根元に入りやすいため、葉焼けしません。
芝生に撒いても目立たない細粒の肥料です。
撒いたあと、お庭が肥料で臭くなりにくいのもポイント。
足で踏むだけで、エアレーションの穴をあけられるアイテムです。
園芸用のステンレス製フルイです。
用土の粒の選定や不要物の除去に使用できます。
サッチ出しに使える、丈夫で軽いアルミ製のレーキです。
伸縮式で収納に便利。
特にタネまき及び芝張り当初は、乾燥に注意!
朝か夕方、芝生全体にたっぷりと水やりを行いましょう。
ホースのねじれを矯正する、スパイラル構造のホースリール。
水の出方は、キリ・ストレート・ストップ・ジョロ・シャワーの5水形あります。
LIFELEX × takagi(タカギ) ホース BOXYツイスター 20m
型式 | RC220KN |
価格 | ¥4,780(税込¥5,258) |
コード | 4548927022713 |
あらかじめセットした時刻に、決めた時間だけ水やりができるアイテムです。
忙しいときや不在のときも欠かさず芝生への水やりができます。
穴の開いた散水チューブです。
芝生のうえにチューブを広げるだけで、水やりができます。
芝生のお手入れに役立つアイテムをご紹介しました。
芝生メンテンナンスの基本3つを押さえて、上手にメンテナンスし、いつまでも美しい芝生を保ちましょう!
※店舗によりお取り扱いがない場合がございます。ご了承ください。
※掲載商品について、価格変更がある場合がございます。
詳しくは最寄りのコーナン店頭またはコーナンオンラインショップでご確認いただきますようお願いいたします。
月別アーカイブ
- 2023年(43)
- 2022年(96)
- 2021年(99)
- 2020年(97)
- 2019年(96)
- 2018年(64)