KOHNAN OFFICIAL BLOG 毎週2回配信中

夏休みの宿題は早めに終わらせたい!今年の自由研究はコーナンのDIYラボで工作にチャレンジ♪

2019/07/25

いよいよ夏休みがやってきました!
  夏休みといえば、子どもたちの宿題。
今年の自由研究はどうしようか……
毎年のように頭を悩ませているパパやママも多いのでは??


コーナンでは、はじめての人でも気軽に塗装が楽しめる「工作小物を塗るキット」や「マルチ絵具」、折り紙など、工作に役立つアイテムを多数取り揃えています。


また、夏休みの宿題に大活躍なのが、コーナンの「DIYラボ」。
「DIYラボ」は、いつでも誰でも無料で自由に使っていただける工作スペースです。
手工具も電動工具も無料でレンタルしているので、お気軽に利用くださいね♪ペイントもOKです!


コーナンDIYラボ情報はこちら↓
https://www.hc-kohnan.com/service/diylabo/


今回は、そんなDIYラボでぜひつくっていただきたい“ティッシュケース”のつくり方をご紹介します♪下穴なしで釘で仕上げるので、出来上がりが早いんですよ!


8-1


▼材料
カット合板1枚(約450mm×900mm×12mm)
スクリュー釘12本(25mm)
両面テープ(仮止め用)


▼工具
電動ドリル
6ミリビット
ジグソー
曲線刃(ジグソー)
金槌
クランプ
カッター
差し金




必要なものがそろったら、まずは準備から。

  • 木材を切る
  • テンプレートをダウンロードして、ティッシュの取り出し口の型紙を切ります。


ダウンロードはこちら↓
https://www.kohnan-eshop.com/img/usr/campaign/3/labo0014_pattern.pdf


では、実際につくっていきましょう!


(1)上の板に取り出し口の印をつける
切った型紙をつかって印をつけます。


(2)取り出し口の穴をあけていく
捨て板と一緒に、四隅にドリルで穴をあけます。4つの穴をジグソーでつなぎ取り出し口ができたら、サンドペーパーを念入りにかけてなめらかにします。


(3)本体を組み立てる
底板の4辺に両面テープをはり、側面の板を立てていきます。これで、仮組みが完了です。


(4)スクリュー釘をハンマーで打ち込む
曲がらないようにペンチで押さえると、ケガの心配もありません。


(5)好みの色に塗装して完成です!


いかがでしたか?
夏休みの工作の参考にしてくださいね♪


【おすすめアイテム】


8-2
(1)工作用速乾クリア AX-016 P20ml / 318円(税抜)
コード : 4901761183949
link


8-3
(2)ハンディ・クラウン はじめてキットシリーズ 工作小物を塗るキット BKS-004 / 880円(税抜)
コード : 4905533118856
link


8-4
(3)マルチ絵具 12色 MWM12PE / 1,180円(税抜)
コード : 4901881142659
link


折り紙で作る多面体を自由研究の課題にすることもおすすめですよ。
木工よりも手軽にできたり、場所を選ばずできることも魅力ですね!
66492268_349123859098397_8109116237323173888_n
8-5
(4)TANTO折り紙 TAN100-650 / 548円(税抜)
コード : 4907756010689
link


8-6
(5)100色折り紙 5cm E-100C-01 / 108円(税抜)
コード : 4907756012249
link


8-7
(6)100色折り紙 7.5cm E-100C-02 / 138円(税抜)
コード : 4907756012256
link


8-8
(7)100色折り紙 11.5cm E-100C-03 / 178円(税抜)
コード : 4907756012263
link


※店舗によりお取り扱いがない場合がございます。ご了承ください。