KOHNAN OFFICIAL BLOG 毎週2回配信中

梅雨目前!ジメジメした季節に気をつけたい除菌・抗菌・殺菌

2018/05/24

今回紹介するのは3つのポイント!

◆キッチン・食卓の食中毒予防のポイント
◆枕のお手入れ
◆浴室の防カビ対策

食中毒菌は、「付けない、増やさない、やっつける」が原則!

まず、食品の購入時には消費期限などの表示をチェックし、包むときには、肉・魚は分けること。
できれば、保冷剤や氷などと一緒に持ち帰りましょう。

そして、帰ったらすぐに冷蔵庫へ!5-2
肉・魚は汁がもれないように包んで保存し、冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に設定を。

調理の下準備にも注意が必要です。
冷凍食品は冷蔵庫で解凍すること、肉・魚は生で食べるものから離すこと、野菜はよく洗うことが大切。
また、タオルやふきんは常に清潔に保ち、肉・野菜を切った包丁やまな板は、熱湯をかけて消毒します。

調理時にもっとも気をつけることの一つは、食材を十分に加熱すること。
電子レンジを使うときは、均一に加熱されるように注意しましょう。また、調理を途中で止めたら、食材は冷蔵庫へ入れておくようにしてください。

食事の前に手を洗うことはもちろん、盛り付けには清潔な食器を使うことも大切。室温で長時間放置しないこともポイントです。

また、汗をたくさんかくこの季節は、寝具の菌も気になるところ。
たとえば、通気性の良い枕や洗える枕を選ぶと、清潔に保てるので安心ですね。
5-1
4-14-22


「枕干しハンガー」などの便利グッズもおすすめですよ!
干しにくい枕もこれなら便利♪










4-4湿気の多い季節は、浴室のカビも繁殖しやすくお手入れが大変です。
浴室の黒カビを防ぐには、「防カビくん煙剤」がおすすめ!
使い方は、水を入れてポンと置くだけ。
最初の約10秒は勢いよく煙が出ますが、5分後には止まるため、浴室の外に漏れる心配はありません。また、最後に30分ほど換気をするだけで洗い流す必要もなし!
そのままお風呂に入れますよ。

防カビくん煙剤の使い方の動画はこちら

※店舗によりお取り扱いがない場合がございます。ご了承ください。
出典:厚生労働省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html)を加工して作成